ネガティブ研究家の、あっという間にポジティブになる方法。

目次
ポジティブになりたい。
僕もずっとあこがれていました、ポジティブに。
「ポジティブになる」ってなんかいいなーって。
うまく言えないけど幸せそうで、人生楽しくなりそうな感じで。
ポジティブになりさえすれば、なんでもうまくいくと思ってました。
ポジティブになりたいですか?
ではなりましょう!
では「ポジティブになる方法」
ポジティブになる方法
こう考えてみてください。
「あ、自分はポジティブになりたいんだな。」
はい!もうポジティブです。
決してバカにしていませんよ。
それがポジティブなんです。
「ポジティブ・シンキングとは物事を肯定的な方向に捉える考えを行う傾向」(wikipediaより)
つまり「そのままを受け止める」ことなんです。
いいように考えるのはポジティブではない?
よくポジティブの人が言う「いいように考えよう」はポジティブではありません。
「ツラいことが起きたけど、いいことだと思いこんでなかったことにしよう」というのは起きたことに対して、そのツラい気持ちに対しても否定的なので、どちらかというとネガティブなんです。
じゃ本当のポジティブは?
「つらいことが起きた。」です。
僕はネガティブです。
ネガティブが完全な悪ではないと知ってから「僕はネガティブなんだ」と受け入れました。
ネガティブ感情と言われる、怒りも悲しみも不安も後悔も全部受けとめたらポジティブになっていました。
今の僕はネガティブなのにポジティブです。
「いいこと」「わるいこと」「しあわせ」「不幸」なんて評価をつけるとしんどくなるんです。
「これはしていい事なのか?」「自分は不幸だ」「幸せって何だろう?」みたいなことを取っ払ってしまえばいいです。
「腹立つ!」は腹立っていいんです。「楽しい」は素直に楽しめばいいんです。
そう。ポジティブはシンプルなんです。
そしてシンプルだから、余計なことを考えずに「さてどうしようか?」と前向きになれるんです。
ポジティブは、ただありのままを受けとめること、それがネガティブであっても。
そこには「いい」も「わるい」もないんです。
【仕事・人間関係・コミュニケーション】苦手克服コーチング 無料体験あり!
➡ 仕事の悩みほど解決したいのに、相談できる相手がいない。
➡ 転職したい。でも家族や将来を考えると踏み出せない。
➡ 仕事でうまく伝えられない。話をわかってもらえない。
➡ 職場で自分の居場所がない。疎外感を感じる。
こんなお悩みをお持ちの方のサポートをしています。
まずはこちらをご確認ください⇒コーチングサポートのご案内
ネガティブ研究家がセミナー講師、やってます。(姫路・たつの・宍粟は交通費無料)
- 内容は「こんな話をしてほしい」のご希望も受け付けております。
- 個人なので、日程・時間帯・ご要望にお応えいたします。かつ費用がリーズナブル。
(姫路市・たつの市・宍粟市は交通費無料)- 関西唯一のネガティブ研究家なので、他では聞けない新しい切り口のセミナー講習をします
そんな皆様のご要望にお応えします。お気軽にご相談ください!
詳細はこちらから⇒ 講師のご相談・ご依頼の前にご覧ください。