ホント?人間関係がラクになるクイズ。

目次
正解は1つじゃないクイズです
みなさまにクイズです。
気楽に考えてみてください。
Q:7つのリンゴがあります。
これを5人に均等にわけないといけません。あなたならどのようにして分けますか?
答え、うかびましたでしょうか?
正解は一つではありません。
できるだけいろんな答えを出してみてください。
そんなに答えは浮かばない方へ
先日講師させていただいた会場で同じ質問をしました。
その時の皆様のお答えはこちらでした。
・重さで均等にする
・自分が2つ食べて、五人に一個づつ分ける
・リンゴ7つを4等分して(28切れ)、1人5切れを渡して(25切れ)、のこり3切れをじゃんけん
・リンゴジュースにして分ける。
・リンゴ2つを売って5等分できる何かを買って分ける。
皆様のお答えはいかがだったでしょうか?
この中にありましたか?もしくは別のお答えでしたか?
なにが伝えたいかと申しますと
「自分が思っている答えだけが正解じゃない」ってことを感じてほしかったのです。
思い込み?固定概念?
普段の生活で、知らず知らず「思い込み」をしてませんか?
「この人はきっとこう思っている」
「この場合はこうした方がいい」
ただ、これは正解ではないことが多いのです。
それは「自分の中の物差しだけでの推測」だからです。
これが、知らず知らずに自分を苦しめてしまう「思い込み」「固定概念」です。
なぜ思い込みがダメなの?
確かに今までの経験から身についた知恵、それが固定概念であったりします。
人間は学習能力があり、自分が経験したことから「このパターンはこう」と法則を作りたがります。
ただ!
人間関係において固定概念は、あまり正確ではないのです。
それは、今この状況は今だけのもので、経験した過去の状況・相手・自分の状況と同じ状況はないからです。
「ゴールデンウィークでも、あそこの温泉は空いている。去年そうだった」と思っていても、新しい道路ができたり、TVで取り上げられたりすると混雑してた、みたいなことないですか?
「思い込み」「固定概念」だけで人間関係を判断して落ち込むのはもったいないのです。
固定概念を減らすには?
固定概念、それには柔らかい頭。
そう、こんなリンゴクイズのようなことを日頃から考えてみることが大事です。
もしかしたら今自分が思う以上の正解があるかもしれない。
もしかしたら自分より相手の方がいい答えを持っているかもしれない。
そう信じて、自分のワクを外して人と接するだけでも、自分の世界が広がり、相手を感じることができる。
それは新しい関係の始まりになります。
リンゴでワクをはずしてみませんか?
【仕事・人間関係・コミュニケーション】苦手克服コーチング 無料体験あり!
➡ 仕事の悩みほど解決したいのに、相談できる相手がいない。
➡ 転職したい。でも家族や将来を考えると踏み出せない。
➡ 仕事でうまく伝えられない。話をわかってもらえない。
➡ 職場で自分の居場所がない。疎外感を感じる。
こんなお悩みをお持ちの方のサポートをしています。
まずはこちらをご確認ください⇒コーチングサポートのご案内
ネガティブ研究家がセミナー講師、やってます。(姫路・たつの・宍粟は交通費無料)
- 内容は「こんな話をしてほしい」のご希望も受け付けております。
- 個人なので、日程・時間帯・ご要望にお応えいたします。かつ費用がリーズナブル。
(姫路市・たつの市・宍粟市は交通費無料)- 関西唯一のネガティブ研究家なので、他では聞けない新しい切り口のセミナー講習をします
そんな皆様のご要望にお応えします。お気軽にご相談ください!
詳細はこちらから⇒ 講師のご相談・ご依頼の前にご覧ください。