裏ワザ!正しい「不安」との向き合い方。

目次
もしも天気予報が…
「明日、台風が来る。そりゃもう!すごいのが。」
って言ったらどうします?
とりあえずいろいろ対策を立てる。
雨が入らないように、窓をしっかり締める。
モノが飛ばないように、飛びそうなものを家にしまう。
で、当日。
さわやかなそよ風のいい天気だったりする。
なんかよくある話ですよね。
では「不安」で考えてみましょう
では「天気予報」を「不安」風にいいかえるとどうでしょう?
「この先の将来、涙の大雨が降るでしょう」
「きっとこの先、波乱万丈でしょう」
…ほんまかいな?みたいな予報ですが、こういう不安予報は素直に受け入れてしまうんですよね、なんとなく。
「そうなんか…どうしよう…。」「なにもいいことがないような気がする」みたいに。
ネガティブな僕も、よくあります。
ありますどころか毎日不安警報だらけです。
でもこう思います。
「不安は天気予報と一緒」
ほんとになるかどうかも分からない。
一応なった時のことを考えて、今何ができるか考える。
そう、台風の例のように。
不安はヒント
ネガティブ鶴崎も「こうなったらどうしよう?」ってよく考えてしまいます。
でもそれって「準備しといたらいいで」っていうヒントやと思うのです。
すべての不安に対策とるのは大変やから、
「本当に起きそうなもの」「起きたら一番嫌なこと」に絞るのもいいと思う。
この絞込みだけで「あれ?意外に対策すくなくていいかも。」ってなったりする。
ポジティブだと「大丈夫!大丈夫!」って楽観的に対策しないケースもあるので、ネガティブだからこそ!の不安対処法。
そういう意味ではネガティブって使い方次第やなーって思っています。
不安はヒント。ネガティブはたくさんのヒントに気付くことができる。
【仕事・人間関係・コミュニケーション】苦手克服コーチング 無料体験あり!
➡ 仕事の悩みほど解決したいのに、相談できる相手がいない。
➡ 転職したい。でも家族や将来を考えると踏み出せない。
➡ 仕事でうまく伝えられない。話をわかってもらえない。
➡ 職場で自分の居場所がない。疎外感を感じる。
こんなお悩みをお持ちの方のサポートをしています。
まずはこちらをご確認ください⇒コーチングサポートのご案内
ネガティブ研究家がセミナー講師、やってます。(姫路・たつの・宍粟は交通費無料)
- 内容は「こんな話をしてほしい」のご希望も受け付けております。
- 個人なので、日程・時間帯・ご要望にお応えいたします。かつ費用がリーズナブル。
(姫路市・たつの市・宍粟市は交通費無料)- 関西唯一のネガティブ研究家なので、他では聞けない新しい切り口のセミナー講習をします
そんな皆様のご要望にお応えします。お気軽にご相談ください!
詳細はこちらから⇒ 講師のご相談・ご依頼の前にご覧ください。