誰も教えてくれない!毎日が楽しくなる「感性の高め方」3つのポイント。

毎日が楽しくない。
そう思ってた時期がありました。
むしろ他の人と比べてつまらない人生だと思ってました。
もし今同じようなことを感じておられる人がいるなら…と思い今回この話を書くことにしました。
今回の話を読んで、一人でも多くの人に「自分の楽しませ方」を感じてもらえればうれしいです。
目次
なんでこんな風になるの?
さて。急に話は変わります。
この写真は僕の職場の作業台の写真です。
水玉模様のような光が差し込むんです。
なんでこんな風に光が差すと思いますか?
正解はこれです。
外の日よけとブラインドが重なって水玉模様のように光が差し込むんです。
これがどうした?って思われるかもしれないです。
これこそ平凡な日常を変えるヒントなのです。
感性を高める
平凡な日常を楽しくする方法、それは「感性を高める」です。
「感性を高める」これは便利ですよ。
人との会話でも役に立ちます。
「相手が何を感じているんだろうか?」「なんだか元気がなさそう、大丈夫かな」と感じやすくなります。
仕事でも役に立ちます。
「これ準備しといた方がいいんじゃないかな」「お客さんはどう感じるだろう?」と感じやすくなります。
誰も教えてくれない「感性の高め方」鶴崎流をお教えします。
その3つのポイントは!
違いを探す。興味を持つ。視点を変える
です。
その1.違いを探す
平凡な毎日、といっても毎日全く同じではありません。
昨日と違うこと、前会った時と違う所、前回の業務との相違点。こういった違いを積極的に探してみましょう。
最初に見てもらった写真。
これは夏が近づいて日が高くなったという変化があったのと、日よけを置いたという変化が重なったからできたものです。
春にはこんな風になりません。この季節だけしか見えない事です。
そんな期間限定の変化に気が付いていますか?
あの部長は昨日早退したのに何で散髪してるんだ?とか、この経費なんで大幅に減ってるんだ?とか。
変化に気が付くと、物事の背景が見えてきます。
いろんな物事が重なって日常が生まれていると思うと、毎日が奥深いものに感じませんか?
「変化を探す」これが毎日を楽しむ感性の高め方のその1です。
その2.興味を持つ
興味を持つ。
これは一番大事で一番難しいです。
なんで一番大事か?
興味がないと、楽しいどころか気づくこともできないからです。
興味がない芸能人のニュースみても面白くないのと同じです。
なんで一番難しいか?
それは大人だからです。
「これはこうなるんだろうな」「これはこうに違いない」と経験と知識で分かってしまうからです。
裏を返せば「興味を持つ」ことができれば大きく変わります。
興味を持つ方法、それは「無知の知」です。
「無知の知」とは「自分の知らない事がたくさんある、ということを知っている」という意味です。
確かに皆さんそれぞれ、たくさんの経験、知識をお持ちだと思います。
でも今日という日は誰も初めてなんです。
昨日まで仲良かった人が、今日も仲良しでいられるかはわからないでしょう。
今までの売上の傾向が、そのまま同じになっていくとは限らないでしょう。
昨日と今日でさえも、全く同じではありません。
「今日は何かが違うかもしれない」「いつも普通だと思ってたけど、どういう仕組みなんだろう?」
少し毎日や周りの人、環境に興味を持つことで、見えてくるものが変わります。
この水玉模様の光も、職場で気が付いている人はたぶんいません。
でも話せば興味を持ってくれる人はいるでしょう。
きっと僕も、他にもあるたくさんの「おもしろいこと」を気付かずに一日を過ごしているのでしょう。
同じ風景でも何かが違うかもしれない、と興味を持つことで毎日が少し変わっていきます。
これこそ「今日を生きる」だと思います。
その3.視点を変える
普通は、みんな自分の感覚で「おもしろい」「おもしろくない」という判断をしています。
ここに幅を持たせるのが「視点を変える」です。
「○○さんだったらどう思うだろう?」「これ続けたら来年どうなっているだろう?」
いろんな角度で物事を見ると、気が付かなかった背景や想い、仕組みを発見できるでしょう。
水玉模様の光もそうです。
「日よけを動かしたら、マルが大きくなるだろうか?」「来月どんな光になるんだろうか?」と考えると楽しくなります。
「感性の高め方」まとめ
いかがだったでしょうか?
誰も自分を楽しませてくれません。
どうやって楽しむか?自分で楽しむ方法を広げるほかないです。
誰かの毎日が少しだけ楽しくなれば、僕はうれしいです。
ご質問・ご意見ございましたらお聞かせください
ありがとうございます!
【仕事・人間関係・コミュニケーション】苦手克服コーチング 無料体験あり!
➡ 仕事の悩みほど解決したいのに、相談できる相手がいない。
➡ 転職したい。でも家族や将来を考えると踏み出せない。
➡ 仕事でうまく伝えられない。話をわかってもらえない。
➡ 職場で自分の居場所がない。疎外感を感じる。
こんなお悩みをお持ちの方のサポートをしています。
まずはこちらをご確認ください⇒コーチングサポートのご案内
ネガティブ研究家がセミナー講師、やってます。(姫路・たつの・宍粟は交通費無料)
- 内容は「こんな話をしてほしい」のご希望も受け付けております。
- 個人なので、日程・時間帯・ご要望にお応えいたします。かつ費用がリーズナブル。
(姫路市・たつの市・宍粟市は交通費無料)- 関西唯一のネガティブ研究家なので、他では聞けない新しい切り口のセミナー講習をします
そんな皆様のご要望にお応えします。お気軽にご相談ください!
詳細はこちらから⇒ 講師のご相談・ご依頼の前にご覧ください。
ランキング参加中!